新入社員ブログ 松井(第6回)

こんにちは。松井です。
もう3月になってもうすぐ年度が替わりますね!

今回はフォローアップ研修について紹介します。
フォローアップ研修の内容について簡単に説明すると業種に問わず社会人として必要なスキルを習得するための研修で、8月から2月まで月に1回の頻度で参加しました。どれも仕事上に使う内容となっており、就職前でも知っておいたほうがいいという内容でした。

ビジネス基礎研修

8月はビジネス基礎で学ぶことは一人一人が成長するために意識しないといけないことについて学びました。心構えやマナー、コミュニケーションの取り方といった仕事のやり方についての内容でした。特に印象に残ったのは「多くの視点を持つ」ということです。小さな部分だけ見るのではなく、視点を広く見たり長くしたり、時には切り替えることも必要ということです。そのため、様々な視点を持って仕事に取り組めるようになりたいと思いました。仕事への取り組み方について「分からない」といったところがあれば基本的な内容としてこの研修の内容について思い出せるようにしたいと思いました。

報連相研修

10月は報連相研修で仕事上必要な情報が入手したり他の人に情報を渡すときに必要なスキルを学びました。報連相とは「報告」、「連絡」、「相談」の3つを表します。社内の内容であればスピード重視されるため正確性は重視されませんが、社外に対してはその逆でスピードより正確性が重視されます。私の場合、社外に対する連絡の機会が少ないため、まずはスピードを重視するようにして、可能であれば正確性を担保できるようにしたいと思います。そのため、まずは自分が読み手の立場になって「伝わりやすい」報告や相談をかけるようにしています。

ロジカルシンキング研修

11月はロジカルシンキング研修で論理的に考える方法について学びました。ロジカルシンキングとは論理的思考と訳され、誰にでも使いこなせるスキルで、問題解決や仕事促進に使えるスキルです。「研修を通じて直ぐに使えるようになりたい!」と思いましたが、論理的に考えることは直ぐに使えるものではなく、経験を積むことが必要だと思いました。そのため、論理的に話すための練習を積み重ねようと思いました。そのために、何か相談をする際には自分の意見をしっかりと持って上司に説明できるように努力しています。

文章力向上研修

12月は文章力向上研修で分かりやすい文章を書くためのスキルを学びました。報連相研修やロジカルシンキングと重複している内容に似ていますが、「文章を書くためのコツ」について学びました。この研修に参加したことによって、入社前と比べ、報連相といった社内でコミュニケーションをとる際により簡潔かつより分かりやすく説明できるようになったと思いました。

ストレスマネジメント研修

1月はストレスマネジメントではストレスとの向き合い方について学びました。この研修を通じて思ったことはストレスを重ねることがないように前向きな気持ちにしようということです。また、健康管理もストレスを予防するということに関わっていますので、健康管理に気をつけようと改めて思いました。

メンター研修

2月は4月から入ってくる後輩との関わり方について学びました。メンターというのは上司といった育成者とは別の役割をしており、新人にとって「安心できる存在」となります。メンターになるメリットとしては、新人社員といった育成される立場には気づかないことについて学べるということを知りました。研修で学んだことを来年度以降先輩社員として後輩と関わる際に活かせるようにしたいです。


フォローアップ研修で学んだ内容は仕事においてかなり役に立ったと思います。特に報連相研修や文章力向上研修では、困ったことや会議で決まったことなど情報の伝え方についてコツをつかめたと思いました!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

2023年 新入社員ブログ 松井真治(第1回)

こんにちは!
2023年4月に入社した松井真治です。

自己紹介


入社する前は工学系の大学でコンピュータについて学んでいました。
プログラミングは勿論、コンピュータに関する幅広い範囲を学んでいました。
卒業研究では、「オセロにおけるDueling Networkを用いたQ-learningの効果検証」をテーマにしました。初めて聞くワードが出てきて困惑している人が多いと思いますが、平たくいうと機械学習に関する研究をやっていました。そんな情報系の出身の私ですが、web系は未経験です。

外部研修

私は、4月中旬から5月末までの間外部研修に行ってきました。研修の間で学んだことは以下の通りです

  • IT基礎
  • Linux
  • プログラミング基礎(HTML,CSS,Javascript)
  • データベース(MySQL)
  • PHPプログラミング
  • Laravel
  • git
  • システム開発演習

IT基礎では、これからITで働くにあたって最低限覚えないといけない(それどころか基礎教養として重要)ことについて学びました。日常でも使う単語が多く、ITに関わっていなかった人たちでもわかるような内容でした。

Linuxでは、私たちが当たり前のようにできているファイルの作成やフォルダーの作成などをコマンドを使って行ったり、ファイルのアクセス権限の変更を行いました。GUIだと面倒なことをコマンドでできるのは便利ですね!

プログラミング基礎では、私たちがよく見るWebサイトの基本的な作り方について学びました。書いたサイトのコードは検証ツールで見れますので、外部に公開するときは注意が必要ですね!

データベースでは、データの検索からテーブル・データベースの操作を行いました。IDやメールアドレスといった重要な情報を入れるので、万が一のことがあったら大惨事です。データが破損したり、誤ってテーブルに入っている情報が全て消してしまったことありましたので、慎重に扱わないといけないことを学びました。

PHPプログラミングでは、PHPを用いて値を次のページに保持させたり、データベースへの干渉を行ったりしました。同じWebに関するプログラミング言語でもJavascriptとの違いをあげるとしたら、PHPはブラウザ側ではなく、サーバ側に干渉する言語であるということですね。また、PHPではデータベースと連携することができますが、非常に難しかったでした。

Laravelでは、Webアプリケーションのフレームワークとは何かから始まり、Webアプリケーションの作成を行いました。よく使われている処理をフレームワークとして統一できれば非常に便利ですね!そんなフレームワークの一例としてLaravelを使いました。例えばデータベースとの連携をLaravelで簡単に実現できるというのは大きなメリットです。しかし、研修の間で全て覚えることは難しく、概念しか覚えることしかできませんでした(笑)

gitでは、複数人で作業を分割して統合していくような際に使うことでバージョンの管理や不具合の発見についてわかりやすくするものといった内容でした。共同でシステム開発をする際に便利ですね!

最後に他社の方々と10日間という短い期間でシステム開発演習を行っていきましたが、私のグループは4人で教科書売買システムのWebアプリケーションを作るといった内容でした。3日間で設計、5日間でWebアプリケーションの作成、2日間で作成したアプリケーションについての発表の準備を行いました。多くのエラーやバグと立ち向かい、講師からの丁寧なアドバイスや解説のおかげもあり、無事Webアプリケーションを作ることができた他、Laravelのコードの書き方やgitの使い方について理解することができました。最終的に問題なく発表を行うことができ、研修を終わらせることができました!

本日はここまでです。
次回は内部研修について書きます。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました!

新入社員活動記録Part.1(山本)

こんにちは。21年度入社の山本です。
入社から約3か月、今日までにいろいろな経験や学びがありました。
そこで今回から数回に分けて、私が行ったこと、その中から得た学びを連載形式でご紹介します。

自己紹介-

改めまして、こんにちは。21年度入社の山本です。
入社後の研修や学びをご紹介する前に簡単に、自己紹介をします。

私は、某工学系大学の情報学部でコンピュータについて勉強していました。
ハードというよりはソフト側です。
大学ではプログラミングはもちろん、ネットワーク関係、スーパーコンピュータを使った計算を勉強しました。
卒業研究では、「日本の官庁で最初に導入されたコンピュータ」について調べていました。
ちょっと歴史系っぽいですよね・・・。研究室でも異端な研究だったかもしれません・・・。

趣味はパソコンでゲーム。特にFPSが好きです。歴は長め。

そんなパソコン大好きな私ですが、Web系は未経験・・・。どんな苦難が待ち受けているのか・・・!?

外部研修へ

今年度からの新しい試みとして、入社から2か月は外部研修へ行きました。
「新入社員PHP研修」と銘打たれた外部研修では、お仕事の基礎となるプログラミングを学びます。
PHPとは書かれていますが、「そもそもPHPとはなんぞや?」となるわけです(プログラミング言語だということは知ってるけれど・・・)。
そんな私も安心。基礎の基礎から丁寧に学んでいきます。
周りの参加者の皆さんも未経験(新入社員研修だから当たり前ですね・・・)。
みんなで一人前のプログラマを目指すと思うと熱が入ります。

-研修の内容-

研修では、基礎の基礎から始まり、最後にはWebページを作れるようになるまで丁寧に教えていただきました。

新入社員PHP研修では、下記の項目を教えていただけます。

  • IT基礎
  • プログラミング入門
  • PHP入門
  • MySQL
  • Laravel
  • Linux入門
  • Git入門

IT基礎-

プログラミングを学ぶ前に、まずはWebの基礎から学びました。
IPアドレス・MACアドレス・TCP/IP・etc・・・。
この辺は大学でやったから簡単・・・かと思いきや意外と覚えていないものですね。
教科書はメモでびっしり。勉強になります!

-プログラミング入門

いよいよ、プログラミング!
手始めにHTMLを勉強します。
「HTMLはプログラミング言語ではない」なんて声もよく聞きますが・・・。細かいことは置いておきましょう。

HTMLはwebページを作るための言語。私たちがよく知るあのサイトやこのサイトもHTMLで書かれているんです!

作業を重ねるとだんだんwebページっぽくなっていきます。ワクワクしますね!

-Linux入門

HTMLの使い方を一通り教わると、Linux入門に入っていきます。
Linuxとは、WindowsやMacOSに数えられるOSのひとつです。ただし、WindowsやMacOSとは違い、様々なカスタマイズがあるので、どのLinuxを経験したかで操作が全然違います。

今回は、黒い画面にコマンドを打ち込んで操作する所謂CUI操作を学びました!
映画とかに出てくる小難しそうなアレですね!気分はスーパープログラマー!
映画での印象の通り、実際小難しいです!でも大丈夫!やり方は教科書に書いてあります!

このあたりのことをイメージだけでもつかめるようになると、お仕事が少し楽になりますね。実際、業務上で非常に助かっています!

外部研修でのことは一旦ここまで。Part.2へ続きます!

最後までご覧いただきありがとうございました!