LinuCの試験について

こんにちは。22年度入社の中島です。

この間、Linux資格のLinuCを受験しました。
今回私が受けたのは、LinuCレベル1(101試験)になります。
この試験は、101試験と102試験があり、認定されるためには2試験を(片方を合格していたら5年以内に)合格する必要があります。

今回は、LinucCレベル1 101試験を受けた感想や試験の内容を簡単に書いていこうと思います。

Linux技術者認定「LinuC(リナック)」とは
クラウドやDX時代のITエンジニアに求められるシステム構築から運用管理に必要なスキルを証明できる技術者認定です。

・受験動機
この試験を受ける理由は、仕事に対する自信につなげられるようにするためと、これからの業務の役に立つと思い受験しました。

・予約と受験方法、前日までの準備について
今回はオンラインでの受験だったので、テストセンターでいかなくてよかったのですが、
試験を受けるにあたっての、本人確認書類の用意、受験スペース準備や規則などが大変でした。

・試験対策と試験概要
対策として、テキストでの学習や過去問を解くなどをしていました。一日に学習する範囲を決めてやったり、章まとめの問題集を何回も解きなおしていました。

LinuCレベル1(101試験)は試験時間は85分で出題数は60問でした。
以下は試験囲です。

第1章: Linuxのインストールと仮想マシン・コンテナの利用
第2章: ファイル・ディレクトリの操作と管理
第3章: GNUとUnixのコマンド
第4章: リポジトリとパッケージ管理
第5章: ハードウェア、ディスク、パーティション、ファイルシステム

・勉強してみた感想
Linuxのことを何もわからない状態からのスタートだったので、なんとなく理解するのにも時間がかかりました。
特にコマンドとそのオプションを覚えきれず、とても苦労しました。

・結果と感想
結果は残念ながら不合格でした。
1~5章の全範囲まんべんなく出ていたので、全体的に復習が必要だと思いました。
受験した感想といたしましては、どのような形で問題が出されるのかわからず、緊張して問題とくペース配分がうまくいかず、時間が掛かりました。
それによって見直しを行う時間がありませんでした。
また、第3章、第4章のコマンドを忘れていたり、コマンドは合っているのにオプションを間違えてるなどのミスが目立ちました。

今回の試験で自分の努力不足をとても感じました。次回受験する際には過去問やりこみ、解くスピードを上げて見直しをする時間を作りたいと思います。模擬試験で正解8割を安定して出せるようになってから再度、受験したいと思います。

現在は、ping-tというサイトを使って過去問を解いています。
このサイトは、試験範囲・問題数・出題形式まで自由に決めることができて便利です。
間違ってもわかりやすい解説があるので、おすすめです。(アカウント登録が必要です。)

https://mondai.ping-t.com/users/sign_in

いかがでしたでしょうか。

久しぶりのブログでしたが、よいネタを見つけたら投稿していきたと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

新入社員ブログ 中島02 『町の文化祭でボランティア』

こんにちは。22年度入社の中島です。

2022年11月某日
私は、地元のイベントである町の文化祭のボランティアスタッフとして、参加しました。

舞台裏の写真です

この文化祭は中学校の吹奏楽部の演奏を始め、日本舞踊、ダンスクラブ、など子供からお年寄りの方たちまで日頃の練習の成果を発表する場です。

このボランティアには5.6年前から参加しており、今回は3年ぶりの開催で出演者スタッフ共々張り切って見えました。

私は舞台裏のスタッフとして大道具の出し入れや設置、出演者の誘導などを行いました。

今回の文化祭は、コロナ影響で参加団体が少なく練習期間も非常に短いにも関わらず、どの団体も一生懸命パフォーマンスをしていました。

その中でもとても上手だったのが、中学生の吹奏楽部でした。天空の城ラピュタの『君をのせて』だったのですが、
楽器の音は前に向かって音が出る、つまりお客さんの方に向かって音が飛ぶのですが
ステージ横の舞台袖にいても鳥肌が立つくらい上手でした。

個人的に辛かったのは、打ち合わせした後に、本番5分前舞台の設置作業中に配置の変更を言われることです。

その日はスタッフも少なく正直『勘弁してくれ』と思いましたが、プログラムの進行を遅らせるわけにはいかないので、スムーズにするために他のスタッフとの連携して遅れなしで解決しました。
この変則的に動く部分は、プロジェクトを管理する業務と似ていると思います。

このようなアドリブが結構あったのでいい刺激になり、楽しめました。
普段では出来ない経験ができますし、何より裏側から見る楽しさがあります。

毎年5月と10月に文化祭よりも大きい野外でのイベントもあるので、そちらについても
いつか書いていきたいです。

今回はここまで
最後までご覧いただきありがとうございました!

おじさんがソロキャンプツーリング行ってきた~長瀞オートキャンプ場~

2018年3月31日

前回のキャンプから二週間後、二回目のソロキャンプを敢行!

毎年この時期になると桜が見たくなるので開花状況をチェックし

それほど遠くなく見どころになりそうなところを探した結果ここ↓に行くことに。

長瀞オートキャンプ場

 

今回もキャンプ場までは約90Km。

目的地までの道のり

今のままだと積載がかなり不安定だったのでサイドバッグを購入・装着しいざ出発!

当然下道でね。

はじめては怖いからね。

 

今回は目的である桜を見ること、後はご当地のご飯も食べたいなーという思いを胸に

キャンプ地へ到着。

 

今回のキャンプ地

↑またすぐ近くに川があるとこにキャンプへ来てますが

海も川もない場所に住んでいると水のある場所に惹かれるのです

このキャンプ場はファミリー・初心者に人気で気温も暖かくなってきたこともあり

ほぼ満員状態でした。

(自分が泊まった区画の前後でファミリーキャンプをしていて少し肩身が狭かった。。)

テントも張ったので今回のメインイベントである桜を見に出発!

 

満開の桜、そして…

キャンプ場を出て小さい橋を渡るとすぐに北桜通りという場所に出ます。

そこでは…

満開の桜が出迎えてくれました。

駅のほうまで散歩がてら散策します。

駅まではおよそ1.5Km、その区間全て満開の桜が両脇に咲き誇っていました。

 

駅前に到着し、少し近辺を散策していたら気づけば15時少し前。

時間としては中途半端だけどものすごいおなか減っているし

今回の目的の一つであるご当地のご飯食べたい、というのも達成したいしで

何かないかなーと探していると一件のそば屋が。

少しいやな予感はしましたがそばならそこまでおなか膨れないし外れもないだろ、

と思い意を決して中へ。

いやな予感というのは的中するもので。

メニュー見てみたら全部1000円越え。

自分が食べたかった舞茸の天ぷらそばはなんと1500円!

ツーリングなどでこのようなお店に寄ったら注文しないで出ちゃいますが、

キャンプで変なテンションだったんでしょうね。

これが1500円(税抜)の舞茸の天ぷらそばだ!!!

くそ、やられた!

どう見ても相場は800円であろう食事を流し込みお会計を済ませ(税込み1620円)

いそいそと店を後にしました。

 

気分なおし

ぼちぼち戻らないと遅くなってしまう(というかこの土地にいたくなかったというのが正解)

のでキャンプ地へ戻ります。

↑長瀞といえばライン下りが有名。さすがに一人で乗る勇気はなし!

↑こちらは法善寺のしだれ桜。

翌日ここに寄り道して帰ろうと思いましたが、気分がすぐれなかったので

予定を前倒しして見に行きました。

 

キャンプ地へ戻り薪を購入し、そういえばここにきてから休んでいなかったことに気づいて

遅めのコーヒーブレイク。

焚火の準備をしつつ18時を過ぎるころには日が落ち始めたので

晩御飯と焚火を楽しみます。

(晩御飯のカップ麺のほうが1500円の食事より満足感は上でした。。)

綺麗な景色と焚火を見て心を浄化し、焚火終了後22時には就寝。

 

撤収

翌日5時ごろ早めに起きだし、コーヒーを飲みながら朝の澄んだ空気を味わいます。

少しずつ撤収の準備を始めて6時ごろに朝ご飯。

全然インスタ映えしない汚い画ですが、奥のこげてるほうはツナマヨ、手前はハムチーズ。

これがめちゃくちゃうまかった!

おなかも膨れたので本格的に撤収作業開始し、9時にはキャンプ地を後にしました。

 

感想

本当なら4月上旬に満開になる桜が今年は開花が早まったため

このタイミングで満開になってくれたことはうれしい誤算でした。

積載も増えてより多く道具を持っていけたのも満足度の底上げに貢献してくれました。

反省点としてはちゃんと調べなさい、流されないようにしなさい、ということですね。

時には流されちゃったほうがいいときもありますが今回は完全に

悪い方向に振り切ってしまいました。。

そろそろ富士山を見ながらのキャンプをしたいなーと考えているので

その時には今回の反省点を活かせるようにしようと決意するのでした。

おじさんがソロキャンプツーリング行ってきた~道志渓谷キャンプ場~

2018年3月17日

天気は晴れ、少し寒いけど念願の初めてのキャンプツーリングに出発!

行先はここ↓

道志渓谷キャンプ場

この日のためにひと月以上前からキャンプ用品を揃えたりデイキャンプをしたりなど、

着々と準備を進めてきました。

 

キャンプ場までは約90Km

初めてのキャンプ、初めての積載(ブログに載せるつもりなかったので積載しているバイクの写真はないです。。)で高速なんて使えるわけないだろ!

ということで僕はおとなしく下道を走るのでした。

目的地までの道のり

 

今回の目標は以下の4つ

①焚火を楽しむ

②食事を楽しむ

③星空を楽しむ

④無事に家に帰る

やっぱり焚火だけはどうしてもやりたい!

ただ、最初っからやりたいこと多すぎるかな、と思いつつ二回ほどコンビニに立ち寄り

食事と買い物を済ませいざキャンプ地へ!

 

キャンプ地到着

この上の写真の右のほうに屋根が写ってますがここが管理棟。

バイク止めてまずは携帯の電波確認! うん、ちゃんと4Gでつながる。

なにかあったときのためにも電波はつながるかちゃんと確認しておかないとね。

そんなことしていたら中から管理人のおばさんがでてきてそのまま受付へ。

バイクは一泊1000円(3月は温泉でないのでいつもより500円安いらしい)という

超激安価格になっていて最近キャンプ道具揃えて散財している身としては

大変うれしい設定となっています。

(たいてい車料金とバイク料金でわかれていてバイクのほうが若干安い。)

お金払って注意事項の確認。

川サイドか山サイドか好きなとこにテントはってね

と言われたので川見ながら過ごしたかったので川のほうへ降りて行ってテント設営開始。

デイキャンプの成果見せてやる!

と張り切ってテント設営しようとしたはいいけれど風が思いのほか強く難航。

そして…

なんとか設営完了。

山のせいで日陰になってるけど目の前が川という絶好のロケーション!

テント設営後は近くを散歩したりのんびり川を見つつコーヒーを飲んで音楽を聴いて、

とても贅沢なひと時を過ごしました。

 

今回最大の目標を達成

17:00を過ぎるころにはあたりは暗くなりはじめ、だんだんと寒さが増してきて。

ただし、寒さと引き換えに風が止んだ!

早速管理棟で薪を買ってきて焚火の準備。

この日のために焚火の起こし方を調べてきたけど実践は初めてで

ドキドキしながら火起こし。

なんとか火起こしできて夕飯のカレーめんを堪能

18:00に焚火を開始して約2時間30分後、最後の薪がなくなり終了。

焚火を囲んでご飯を食べながら星空を見る、

というこれまたとてつもない贅沢な経験ができました。

 

さらば、キャンプ地!

焚火が終わるとやることもなくなり、テントに入り就寝。

まだ21:00なので寝れるはずないですが、寝袋にくるまれながら暗闇を楽しみます。

寝ては起きてを繰り返し、想像以上の寒さに震えつつもあっという間に朝を迎え

6:00から朝食をとりつつまったり過ごす。

朝食が終わり、ぼちぼち撤収の準備を始めていると山から太陽が!

それまで明るくても肌寒かったのですが一気に暖かくなり

それまでの寒さを吹き飛ばしてくれました。

撤収作業を中断し、しばしの日光浴。

30分ほど経過し撤収作業再開!

8:30ごろキャンプ地を出発し自宅へ帰るのでした。

 

感想

行くまではどうなることかわからず、楽しさ半分不安半分でしたが

実際についてみたら楽しさしかなかったです。

積載の問題でかなり行き帰りの運転がしずらかったので

これは次回の改善点ですね。

目標も達成できて、想像以上に贅沢な時間を過ごすことができてとても幸せでした。

近いうちに今度は桜を目的にキャンプ行ってきたいと思います。