新入社員活動記録Part.3(山本)

こんにちは。21年度入社の山本です。
今回からは、外部研修から戻って社内での業務について書いていきたいと思います。

はじめての業務

2ヶ月の外部研修を終えて久々の出勤です。いなかった間に模様替えが行われて社内は以前とは違った雰囲気に。
この日からOJTの形式で実際の案件に携わりながら業務の勉強をしていきます。
同期はどうやら、引き続きSQLやPHPの基礎的な勉強をする様子。いきなり同期と別のことをやるということに不安になりますが、先輩方が丁寧に教えてくださるので不安はすぐになくなりました。コロナ禍ということもあり、弊社は完全テレワークです。業務に必要な情報やツールの導入を行い、翌日からは自宅で業務を行います。テレワークだとわからないことや困ったことがあったらといったところが不安になりますが、通話や画面共有を駆使して相談し解決します。便利な時代ですね!

いろんな知識を蓄えたい

弊社では週に一度、業務中に起こった問題やITニュース、社内連絡について共有する場が設けられています。ITの業界では日々新しい技術や試みが行われています。そういったことを教えてもらうことで知識が身につき、また自分でも知れるようにアンテナを張るという意識が芽生えてきます。
中には、こういったことも…
「WordPressのバージョンが古いから更新しないといけないです。」
WordPressはサイトやブログの作成ができるコンテンツ管理システムです。このブログを作っているのがまさにWordPress。こちらのバージョンアップをやらないといけないということですね。
これは大チャンス!WordPressは個人で扱うには少々ハードルが高い…。是非やりたい!ということで無事更新担当の座をゲットしました!(といっても今回限りですが…)
更新担当とは言っても自分だけでやるわけではありません。誤って今までのブログデータ削除なんて起こってしまったら目も当てられないです。先輩にみてもらいつつ作業を行います。

というわけで、次回はWordPressの更新について書いていきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました!

新入社員活動記録Part.2(山本)

こんにちは。21年度入社の山本です。
前回に引き続き、外部研修での内容をご紹介します。

残る項目はこちら

  • MySQL
  • PHP入門
  • Laravel
  • Git入門

-MySQL-

これまでの研修はあくまでもPCの基礎的なところといった感じでしたが、ここからはいよいよ実務的な研修です!
SQLは、データベース(以下DB)を制御するための言語で、MySQLはDB管理システムです。
リンゴ:100円、ミカン:50円
みたいなことを登録・管理するシステムということですね!

DBで管理するのは商品の情報に限りません。ユーザーのIDやパスワードなどの個人情報も管理します。
データが吹き飛んだら一大事。そんなことが起こらないような操作方法や、万が一が起きた場合の復旧方法など、大切なことを学ばせていただきました!

研修とはいえ、データは自分で入力したもの。吹き飛んだらショックです。慎重に作業します。

-PHP入門-

DBの操作方法がわかったら、今度はDBとwebページの連携です。PHPという言語の勉強をします。
PHPとは端的に言ってしまえばwebページを作るための言語です。「HTMLは?」となるかもしれませんね。webページはHTMLで書かれていますが、1ページ、1ページ書いていては大変ですよね。PHPでは多言語との連携などHTMLでは難しいことを簡単に行うことができ、完成品はHTMLで表示される(これが大事)という特徴があります。

やってみるとHTML記述が使えるので意外と使いやすい印象です。PHP独自の書き方をするところは、記述方法がはっきりと分かれているので調べるのも簡単です。
ただしDBとの連携はとても難しい!これを覚えるのには苦労しそうです。

-Laravel-

PHPのDBとの連携は難しすぎて匙を投げかけたところに、Laravelが登場です。LaravelはPHPでの開発にあたって煩わしいところを事前に用意しておいてくれているとてもやさしいシステムです。Laravelのようなものはいくつかあり、これらをフレームワークと呼ぶそうです。HTMLの汎用性を高くしたPHPを使いやすくしたLaravel。優しい世界です。
実際のお仕事でもフレームワークを利用しています。それくらい助かっているということが伝わるかと思います!

使用感は・・・革命的ですね!煩わしいところがすべてなくなって非常に使いやすい!なくなってしまったら路頭に迷います。
あえて難しいところを挙げるとするなら、「型にはまらないことをしようとすると大変な作業になる」といったところですかね。可能な限りは用意されている範囲で終えたいものです。

-Git入門-

最後に教えていただいたのはGitです。これは作り方や操作方法というよりは、開発の仕方に近いイメージでしょうか。
お仕事では大抵、複数人で開発を行いますが、みんなで1つのPCをというわけにはいきません。そこでデータを共有して作業を分担するわけですが、手違いで「開発データが壊れた!」とか「〇〇さんのやつ消しちゃった!」など事故が起こらないようにするために、「Gitで開発環境を整えましょうね。」といった内容です。

試してみると、とても簡単でとても便利です。ただし、不思議に思えるところがいくつか出てきます。調べると小難しいことがたくさん出てくるので「便利なツールだなぁ」程度にとどめておきました(笑)。

-最終課題-

研修の集大成として、最後の2週間は1からwebサイトの構築を行いました。実際の現場を意識したグループでの活動。これまで学んだ知識を活かし、みんなで完成を目指します。

僕のグループでは、「旅館・ホテルの予約システム」を作ることにしました。
ありがたいことにリーダーに推薦していただいたので、僕が打ち出したグループ目標は「ほかのグループより多めに休憩を取ろう」です(笑)。休みたいというのももちろんですが、グループでの開発にはコミュニケーションが一番大事!作業じゃないところで打ち解ければ作業の相談も気軽にできます(建前じゃないですよ(笑))。
1から作るので、サイトの構造やDBに入力する情報、もちろんサイトのデザインも必要になってきます。プログラミング作業に入る前の構想だけで10時間ほどかかりました。後々手直しする分も含めればもっと時間がかかっています。プログラミングじゃない作業も大変なんですね。
プログラミングが始まるとわからないことだらけ・・・。けれど期間は決まっている・・・。メンバー内で何度も相談会が行われます。どうしてもわからなければ最終手段、講師の先生に頼ります。何をしたいのか伝えるのも難しい状況で、しっかり意図をくみ取って説明していただけました。

苦労に苦労を重ねて2週間、何もないところから「旅館・ホテルの予約システム」完成です!名前も付けました「やどかり」です!4月の自分からは想像ができない完成度です!着実に実力がついていることを実感します!
最終日は発表会。ほかのグループの作品からも学ぶことはたくさんあります。「このデザインいいなぁ」とか「そうすればスムーズに作業できたのか」とかとか・・・。

-外部研修を終えて-

2ヶ月に及ぶ外部研修もあっという間でした。たった2回の記事では書ききれないことばかりで、ほとんどが感想ばかりになってしまいました(汗)。
確かに言えることは、知らないことを学べて楽しい2ヶ月だったこと、お仕事に活かせる情報や技術がしっかり身についたことです!
来年度入社の後輩たちにも行ってもらいたいなと思える研修でした!

さて、外部研修での出来事は今回でおしまいです。次回Part.3からは会社での出来事・学んだことをお伝えしたいと思います!図や画像もふんだんに使った読み応えのある記事を目指します!ご期待ください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

鹿倉の新入社員活動記録・第1回

■読者の皆様へ

初めまして!!  システム開発研究室の鹿倉 圭斗と申します。タイトルから、お察しの通りの社会人、ピカピカ1年目の見習いプログラマーです。この活動記録は、ITに興味がある学生に向けに投稿していきます。

さて、皆様はこんな疑問をもっているでしょうか?

  • ITに興味があるけど、実際に入社後、どの様に働いているのか。
  • PG(プログラマー)の研修内容はキツイのか。
  • 研修後、どの様な動きをしているのか。
  • 研修の雰囲気はどのような様子なのか。

疑問に思っている方は多いと考えています。去年、就職活動していた私も、入社後の働くイメージがありませんでした。そこで、活動記録を定期的に更新する事で、入社後のイメージを持つ事が出来ます

今回、記念すべき、第1回目は、4月末までの外部研修の様子をお伝えします。

※研修内容は企業によって異なるので、参考程度でお考えください。

■外部研修に参加しました。

★外部研修の1日のスケジュールと研修の様子

 自宅から1時間掛けて研修会場である、銀座✨に到着しました。(朝6時起きで少し眠くて電車の中で寝てしまいました。・・・)

時間内容
9:00~9:15連絡事項,3分間スピーチ
9:15~9:45前回の座学の復習
9:45~12:00座学
12:00~13:00昼休憩
13:00~17:00座学
17:00~18:00日報の作成
研修の1日のスケジュール

1日のスケジュールは、左側の通りになっています。

研修は2か月間、月曜日から金曜日までの9時から18時の8時間の研修です。

1時間ごとに10分間の休憩があります。(ちなみに皆さん、休憩中は疲労回復のため仮眠を取った人も居れば、会話もしている人もいました。)

研修の雰囲気は和やかな様子で、よく世間で噂をするブラック研修ではありません。

(真剣に研修を受ける研修環境で、本当にホッとしています。😌)

★研修内容

研修の内容は、以下の項目通りです。

  • 4月では、ITの基礎、Linux,プログラミング入門(HTML・CSS、Java Script ,My SQL,PHP)を学習しました。
  • 朝の業務連絡後には、ローテーションでIT業界の最新のニュース、トレンドを3分間スピーチを行いました。
  • 昼休憩後は、毎週、月曜日・水曜日・金曜日は、作業効率を図るため、寿司打を用いてタイピングを練習をしました。<^!^>(寿司打のレベルは、標準の5000円レベルの難易度で打ちました。)
  • 昼休憩後の火曜日と木曜日は、毎回講師から課される、テーマをグループディスカッションして発表する事を行いました。※テーマは様々です。ex(東京のお土産で選ぶなら何か。、幸せとは何か。等)

 研修のスピードは、とても早く、テキスト1冊が1日で終わる内容もありました。研修のスピードの速さがまるで、新幹線の様なスピードの速さで、研修から2週間後には、頭がパンクしている状態でした。(*_*)

 それでも、研修のスピードについていく様に対策を実行しました。

★研修以外での取り組み

  • テキストの内容で疑問や矛盾を持った事は質問しました。
  • 自宅で学習した事を実践してみました。

 以上の2点を取り組みをする事で、徐々にプログラミングを理解することが出来ました。特に、テキストの内容を質問を積極的に行いました。( `ー´)ノ

研修のスピードが早い為、分からない点もありました。しかし、分からないままにすると、後に他の言語の学習でも影響するので質問しました。

★お役立ち情報

 学生の皆様、IT業界問わず、社会人1年目は、積極的に質問した方が良いでしょう。質問する事で、分からない点も分かるようになり、また、指摘されても、自分では気付かなかった間違いや修正する点を発見する事ができます。

大学や専門学校で先生や教授に質問していない方は、今のうちに質問をする習慣を付けていくと良い事がありますよ。

■まとめ

今回、4月の研修をお伝えしました。 研修を振り返って見て、雰囲気は、プログラミングを実行する時に、講師が徘徊して、質問出来る環境だったので有意義な研修を過ごすことが出来ました。また、初学者でも分かりやすい図や説明をしているので、未経験な私でも、付いて行く事が出来ました。(講師の方に、本当に感謝しています。((+_+)))

しかし、一人前のエンジニアになるには、プログラミングを実行して終わりではなく、もっと効率良くできるのではないかという探究する事も必要だと感じました。好奇心旺盛な方は、もしかしたらプログラマーの職に適しているのではないかと考えています。

次回の第2回目は、5月の外部研修の内容をお伝えします。それでは、IT業界に興味がある学生の皆様、またお会いしましょう。

そして、就職活動中の学生の皆様、頑張ってください。 アディオス!!