COCOAについて

こんにちは。
今回は新型コロナウィルス接触感染アプリCOCOAについて調べました。

COCOAとは?

日本の厚生労働省が提供するスマートフォン向けCOVID-19アプリである。
略称はCOCOA。
濃厚接触の疑いのある本アプリ利用者間の接触をBluetoothによって検知・記録し、接触者から新型コロナウイルスの陽性者が発生したときに、その旨を通知する。アプリの通知を受けた利用者は、自主的な隔離生活や、医療機関への受診を各自で検討できるようになる。

仕組みについて

COCOAは、接触を確認する仕組みとしてBLE(BluetoothLow Energy)を使います。COCOAはBLEを使って定期的に近くのデバイスに信号を送り、信号の強さからお互いの距離を推測します。この距離を推測する機能はBLEの一部として既に実装されています。そして、1m以内に15分以上接近したデバイスとID(接触符号)を交換します。接触符号は、1日に一度ランダムに生成される日次鍵から(ハッシュ関数を用いて)生成されます。

※BLEについて
近距離無線通信技術Bluetoothの拡張仕様の一つで、極低電力で通信が可能なもの。
2010年7月に発表されたBluetooth 4.0規格の一部として策定されたものです。

調べて思った事

様々な記事を見たのですが接触通知があったからといって検査が受けられる訳ではないようです…地域、県によっては受けられる所もあるようです。
濃厚接触していたとしても症状が出ないと受けられないようです。
この事についてはなんで受けられないのだろうと考えたのですが症状が出てからではないと陽性と反応されないのではと考えました。

使用感について

個人的に思った事は、不具合は多いが入れていて損のないアプリだと思います。
アプリ入れてる人はまだあまり多くはないと思うが医療機関やイベント会場など様々なところで呼びかける事により沢山の人に使用されていくアプリになるのではないかと思います。

今回は、この辺で失礼いたします。
最後まで閲覧いただきありがとうございます。