2023年 新入社員ブログ 松井真治(第1回)

こんにちは!
2023年4月に入社した松井真治です。

自己紹介


入社する前は工学系の大学でコンピュータについて学んでいました。
プログラミングは勿論、コンピュータに関する幅広い範囲を学んでいました。
卒業研究では、「オセロにおけるDueling Networkを用いたQ-learningの効果検証」をテーマにしました。初めて聞くワードが出てきて困惑している人が多いと思いますが、平たくいうと機械学習に関する研究をやっていました。そんな情報系の出身の私ですが、web系は未経験です。

外部研修

私は、4月中旬から5月末までの間外部研修に行ってきました。研修の間で学んだことは以下の通りです

  • IT基礎
  • Linux
  • プログラミング基礎(HTML,CSS,Javascript)
  • データベース(MySQL)
  • PHPプログラミング
  • Laravel
  • git
  • システム開発演習

IT基礎では、これからITで働くにあたって最低限覚えないといけない(それどころか基礎教養として重要)ことについて学びました。日常でも使う単語が多く、ITに関わっていなかった人たちでもわかるような内容でした。

Linuxでは、私たちが当たり前のようにできているファイルの作成やフォルダーの作成などをコマンドを使って行ったり、ファイルのアクセス権限の変更を行いました。GUIだと面倒なことをコマンドでできるのは便利ですね!

プログラミング基礎では、私たちがよく見るWebサイトの基本的な作り方について学びました。書いたサイトのコードは検証ツールで見れますので、外部に公開するときは注意が必要ですね!

データベースでは、データの検索からテーブル・データベースの操作を行いました。IDやメールアドレスといった重要な情報を入れるので、万が一のことがあったら大惨事です。データが破損したり、誤ってテーブルに入っている情報が全て消してしまったことありましたので、慎重に扱わないといけないことを学びました。

PHPプログラミングでは、PHPを用いて値を次のページに保持させたり、データベースへの干渉を行ったりしました。同じWebに関するプログラミング言語でもJavascriptとの違いをあげるとしたら、PHPはブラウザ側ではなく、サーバ側に干渉する言語であるということですね。また、PHPではデータベースと連携することができますが、非常に難しかったでした。

Laravelでは、Webアプリケーションのフレームワークとは何かから始まり、Webアプリケーションの作成を行いました。よく使われている処理をフレームワークとして統一できれば非常に便利ですね!そんなフレームワークの一例としてLaravelを使いました。例えばデータベースとの連携をLaravelで簡単に実現できるというのは大きなメリットです。しかし、研修の間で全て覚えることは難しく、概念しか覚えることしかできませんでした(笑)

gitでは、複数人で作業を分割して統合していくような際に使うことでバージョンの管理や不具合の発見についてわかりやすくするものといった内容でした。共同でシステム開発をする際に便利ですね!

最後に他社の方々と10日間という短い期間でシステム開発演習を行っていきましたが、私のグループは4人で教科書売買システムのWebアプリケーションを作るといった内容でした。3日間で設計、5日間でWebアプリケーションの作成、2日間で作成したアプリケーションについての発表の準備を行いました。多くのエラーやバグと立ち向かい、講師からの丁寧なアドバイスや解説のおかげもあり、無事Webアプリケーションを作ることができた他、Laravelのコードの書き方やgitの使い方について理解することができました。最終的に問題なく発表を行うことができ、研修を終わらせることができました!

本日はここまでです。
次回は内部研修について書きます。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました!