新入社員ブログ 山本慎太郎第6回

皆さんこんばんは!そろそろ、年度末ですね。学生の方は期末レポートに追われているといったところでしょうか?社会人になった私も年度末の提出物の期日が迫ってきています。(け、決して今までサボっていたということではないのです…)

ブログも第6回になりました。

https://blog-s.xchange.jp/archives/1888

https://blog-s.xchange.jp/archives/1844

https://blog-s.xchange.jp/archives/1814

https://blog-s.xchange.jp/archives/1788


過去のブログもよかったら見てね!


1~5回目は外部及び社内での研修のテーマでしたが、今回は業務から離れます。

今回は「会社近辺の散歩スポット」について書いていきましょう。

弊社は泉岳寺という場所にあるのですが、どこにあるのかあまりピンとこない人も多いのではないでしょうか?私は知人にどこで働いているの?と聞かれるとき、「泉岳寺」とは答えず「港区」と答えるようにしています。「港区」というと、「港区なんだ!?」という反応で、泉岳寺というと「どこ?」といったような反応をされます。(寺という文字が含まれてるので、ちょっと渋てくマニアックなイメージになってしまうのでしょうかね…)

さて、、泉岳寺とはどんなところか、昼休みに散歩してみました。

会社から3分ほど歩いたところに神社があります。たまに、お弁当を食べているサラリーマンの方が見受けられます。

少し歩くと、こんどはお寺です。立派な鐘がありました。

更に歩いていくと、またお寺がありました。築地本願寺っぽいですね。

更に更に歩いていくと、またまたお寺がありました。

地名にもなっている、泉岳寺というお寺でした。

たった十数分の散策で、寺社めぐりができてしまうのです。昼休みの数分で…!

どうやら、弊社の近くには寺社がたくさんあったようです!

ご利益がありそうです。

あっ、寺社だけではありませんよ。もう少し歩けば、レインボーブリッジがあるのです。仕事終わりに散歩できる距離です。

何もないようにみえて、実は何かある!というような泉岳寺でした。

今日はこの辺で!goodluck!!

新入社員ブログ 山本慎太郎第5回

あけましておめでとうございます!

正月はいかがお過ごしでしょうか?私は仕事を忘れゆっくりしていましたがあっという間に休みは過ぎていくものですね。。正月休みが終わってしまいましたが、ゴールデンウィークまで頑張っていきたいと思います

さて、ブログ第5回はOJT研修(実際の業務につきながらの研修)について記していきたいと思います!

4~5月は、外部での研修、6~8月は、社内での研修を行いました(前のブログでも書いたのでよかったら見てね)

9月からは今までの研修とは異なり、実際の業務に入りながらの研修になります。

私は某企業の基幹システムの保守、改修の案件に配属されることになりました。案件に入る前に、まず環境構築を行いました。

環境構築ってどんなことをするの?といいますと…簡単にいうと、基幹システムに接続する設定だったり、案件の他の開発者と開発環境をそろえたりといったことをします。数人で同じシステムを作るので、開発環境を他の人とそろえる必要があるのです。システムのソースコードや、データベースの構造などをそろえます。gitやvirtulbox、A5M2などのツールをインストールして接続設定して…と、システム開発に必要な環境を自分のパソコンに構築していくのです。

また、システムの仕様書を見てどんな機能があるかなども確認したりしました。

環境構築はマニュアルを見ながら行ったのですが、とにかく書いてあることが難しい…研修なので先輩社員に細かく教えてもらいながら環境構築進めていきましたが、それでもわからないことやできないことが山のように出てきます。時間がかかりながらも何とか環境構築を終えました。

そして初仕事を上司から頂き、いよいよ業務に着手!というところですが、これ以上はお話できないのです。(具体的な仕事内容は、秘密にしないといけないのです・・)

お話ができなくなったので、今回はここまでです!最後までご覧いただきありがとうございました!

2022新入社員ブログ山本慎太郎  第4回

皆さんこんにちは!

もう年末なのですね…気付けば、、街はイルミネーションの灯りで煌びやかです。私はもうすぐ23歳になるので、自分自身に灯りを付けたいですね。

さあ、今回のテーマはPHPとララベルの社内での学習についてです!

7月はPHP、8月はララベル(PHPのフレームワーク)の学習をしました。まだ暑い夏のことでした。

弊社では、PHPを使用したwebアプリ開発案件がいくつかあります。社内研修ではPHPの基礎的な扱い方を1か月かけて学習しました。
学習の課題として、PHPで簡単なアプリケーションを作成しました。機能は↓のような簡単なものです。

機能
・データ新規登録ページ
・登録データ一覧ページ
・登録データ検索機能
・削除機能
・登録データ編集機能

・データ新規登録ページ

入力フォームを作って、データベースに登録する機能を作成します。入力した値が、どのようにしてプログラムを通過しデータベースに入っていくのかを意識しながら作ります。また、不正な入力値がデータベースに登録されないようなセキュリティのことも考えます。

新規登録画面

・一覧表示

新規登録で作成したデータが、正しくページに一覧として出力されるようにプログラミングします。ページネーションという1ページに表示できる件数を設定する機能の実装がとても苦しかったのを覚えています…その分完成した時の快感が強いです!

・検索機能

登録したデータの中から、条件に一致するワードを検索したい!といった機能です。
ここで、6月に行ったSQLの学習が生きてくるのです。ここでも、検索欄に不正文字列の入力でエラーが起きないよう実装します。

検索、一覧表示画面です。非常に検索項目が多いです

・削除機能、編集機能

データの削除や、編集が行えるよう実装します。これも、SQLの知識が生きます。

不明点や、うまく実装できない点などは、先輩社員の力を借りながら、少しずつ完成させていきました。こうして、7月が終わり8月になります。

8月は、laravelに入ります。laravelとは簡単に言うと、PHPの複雑なコードをより簡単にするプログラムとかのひな形です。

laravelを用いて、7月と同じ機能のアプリケーションをまた1から作成します。同じ機能で同じPHPの言語ですが、書き方はだいぶ異なります。例えば、ページネーション

$countlist = $state->fetch(PDO::FETCH_ASSOC);

foreach ($countlist as $data) {

            $countnum = $data;

        }

if (!empty($_GET[‘page_id’]) === true) {

            $page_id = $_GET[‘page_id’];

        } elseif (empty($_GET[‘page_id’])) {

            $page_id = 1;

        }

$offnum = ($page_id – 1) * 10;

$max_page = ceil($countnum / MAX);

    if (empty($page_id)) {

        $now = 1;    } else {

        $now = $page_id;

    }for ($i = 1; $i <= $max_page; $i++) { if ($i == $now) {

            echo $now . ‘ ‘;

まだ、、続く….長いよ…

これをlaravelで書くと…

‘users’ => DB::table(‘users’)->paginate(10)

↑たった一行で!

みたいに、楽に、かつできることも多いというのが特徴なのです。

PHPとララベルの違いを味わいながらの8月でした。

そして、9月になり、OJT形式で実際の業務に入っていきます。

ということで、今回はここまでです。読んでいただきありがとうございます!

よいお年を…

2022新入社員ブログ 山本第3回

お疲れ様です!

新入社員ブログ第3回です。第1回と第2回と外部研修について書いていきました。第3回は研修後の社内での研修の様子について記していきたいと思います。

5月の末日に2か月間の社外での研修を終えた私は、6月から社内に戻りました。

社内に戻ってからもしばらくは実務には入らず、引き続き研修です。

私の場合は↓スケージュールで進んでいきました。

・6月:SQLの学習

・7月:PHPの学習

・8月:Laravelの学習

・9月~:実務(OJT形式)

SQL、Laravel(PHP)は弊社の配属される案件によってですがは非常によく使います。社内に戻って3か月間は、実務に入るための勉強期間といったところでしょうか。

6月から7月までの1か月間はまずSQLを学習しました。SQLは簡単に言うとデータベースを扱うための言語です。使ったのは、このSQLドリルです。

上長の「早さよりも、一つ一つ理解して進める」方針のもと、1冊のテキストを1か月間かけて丁寧に、抜けなく進めていきました。

MySQLは研修で3日間という速さで学んでおりましたが、6月からの社内研修ではだいたい同じぐらいの範囲を1か月近くという時間をかけますので学習方法も研修の時とは異なります。研修時は、「MySQLで〇〇のようなことができる」というのをとにかくたくさん覚えるという感じでしたが、この1か月間は、「MySQLで〇〇のようなことができる」+「〇〇するためのSQL文を処理の順番もイメージしながら正しく覚える」といった具合に、より細かい粒度で学習します。テキストでは理解できないところは、先輩社員やgoogle先生の力を頼りながら、理解を深めます。

このように、6月はSQLを学習し、7月からはPHPで簡単なアプリケーションの作成を課題としたプログラミング練習を行っていきます。

今回はこの辺でさようなら!

2022新入社員ブログ 山本第2回

改めましてこんにちは!2022年度入社の山本慎太郎と申します!
(前回のブログの、挨拶が抜けていたみたいで…失礼いたしました…)

早速ですが、ブログ第2回目は、研修ってどんなことを学んだの?というテーマで書いていきたいと思います!

前回のブログにも書いた通り、1日のスケジュールでは座学がほとんどです。

・IT基礎:1日

・Linux入門:2日

・プログラミング入門:3日

・MySQL:3日

・PHPプログラミング:7日

・Laravel:7日

・Git入門:1日

・開発演習:10日

↑のようなカリキュラムで授業は進んでいきます。初日はIT基礎という名前の通り、そもそもITとは何ぞや?というように、基本的なところから進んでいきました。

2日目からはリナックスについてです。リナックスとはWindowsのようなOSの一つですが、Windowsと異なるのは、コマンドでコンピューターの操作を行います。私は(というか皆さんも?)今までWindowsを使うことが多かったので、Linuxコマンドの操作にあまりピンとこなかったのですが、今私がやっているOJT研修の案件では、Linuxのコマンドを操作したりと、業務では何かと使うことが多いOSなのです。

そして、次にプログラミングに入門です。HTML、CSS、Javascriptを本当にプログラミングの基礎的なところを学びます。

次に、MySQLというデータベースについて3日間学んでいきます。データベースの更新、新規作成、検索などのやり方を学びます。

PHPプログラミングでは、データベースとWebページの連携を行うようなプログラムを作ったりと、プログラム入門よりも本格的になってきました。

laravelは、PHPのフレームワークと呼ばれるもので、一言でいうならばPHPプログラミングを楽にする道具のようなものです。PHPで難しいと思っていたものが、laravel使えば1発で解決!!みたいな感じです。

 gitを1日学んだのち、最後の10日間は、研修の受講生でチームを組んで、開発演習です。

私たちのクラスは、同期のHさんや別会社の方々合わせて6名のクラスだったので、3人組の2チームに分かれて開発演習を行いました。phpのフレームワークであるlaravelを使って、1つのwebサイト作ります。

私たちの班は「教科書売買システム」を作ることになりました。画面の遷移や、レイアウト作成、DBの設計、細かい仕様の定義など、自分たちで決めます。サイトの実装に入る前に、設計や、その資料の作成などやることたくさんです。数日かけてどんなシステムを作るのか決めて、ようやく実装に入ります。

いざ、実装に入ると今度はエラーとの闘い…自分たちで解決できないものは、講師の方のヒント(答え)ももらいながら、何とか完成にまで導きました。

そして、最後は企業の方向けに発表会をして終了!!

そんな感じで2か月はあっという間に流れていきました。

研修を終えて感じたことは、とにかく早い!とにかく多い!

とにかく早く、非常に覚えることの多い2か月間でしたが、得られるものは大きかったと思います。入社前はまともに書けなかったプログラムが書けるようになり、自分たちで、1つのサイトを完成させられるようになったのだから。

入社後の2か月の外部研修は終わり、6月からは社内での学習期間となります。次回以降はそのことについても書いていきたいと思います。

それでは失礼いたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

2022新入社員ブログ 山本第1回

新入社員である私はブログを書くことになりました!!昨年は、就活生の立場だった私は、どんな会社なのだろう??と、会社への興味から情報収集も兼ねて、先輩社員が記したブログを読んでいました。

このブログを読んでいるのはいったい誰なのでしょう??きっと就活生が読んでいるのかな?そんなことを考えながら、画面の向こうの就活生を想像してブログを書いていこうと思います。

就活生といっても、大学生で文系だった人、理系だった人、情報系の学問専攻だった人、専門学校で学んできた人、様々な方がいますよね?

かく言う私は、文系の大学生で、ITの世界からほど遠い世界にいました。大学時代は、部活でヨットに乗っていたような人間で、ITの力よりも自然の力を頼りする世界にいました。

このブログの読者の中にも、そんな未経験だけど、エンジニアになりたい!!という就活生が1人ぐらいいらっしゃるのではないでしょうか??きっといるでしょう。

弊社では、入社後2か月間、新入社員研修を外部の研修期間にて実施しております。私の場合は、2か月の外部研修を終えた後、さらに社内での研修を2か月を目安に行いました。その後OJT研修という形で、先輩社員の教育を受けながら実際の業務に配属されます。私のような”ド”がつくほどの素人の方でも腰を据えて業務に入ることができます。

そんな私は今、計4か月の研修を9月から、OJT研修として実際の業務に入ることになりました。

そんな山本慎太郎の第1回目のブログは外部研修の様子について記していきたいと思います!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2か月の外部研修は銀座で行われました。研修の2か月間は実地で行われました。

↓一日のスケジュールです。↓

時間 内容

9:00~9:15 3分間スピーチ、前回の座学の復習

9:15~12:00 午前座学

12:00~13:00 昼休憩

13:00~13:15  タイピング練習orグループディスカッション

13:15~17:00 午後座学

17:00~18:00 日報の作成

(1時間につき10分ぐらいの休憩があります。)

ちなみに私は、銀座まで2時間近く(さらに電車はだいたい遅延する)かかる所に住んでいたため、毎朝6時に起きなくてはなりませんでした。この時だけは、銀座の近くに住みたいと本気で思っていました。サラリーマンってこれが普通なんでしょうか…..

朝を乗り越え、9時になると研修開始です。まず初めに、3分間のスピーチをします。スピーチは、ITに関するテーマなら何でもありで、受講生がローテーション制で行います。

その後、、午前の座学があり、休憩を挟んで午後は眠気覚ましにタイピング練習orグループディスカッションを行います。月水金はタイピング練習、火木はグループディスカッションです。グループディスカッションといってもアイスブレイキングのようなもので、テーマも例えば「無人島に1つだけ持っていくなら何?」、「の〇太がジャ〇アンを負かす方法は?」などちょっと大喜利チックです。これは、昼休憩後の眠気も覚めていきますねぇ!

午後の座学をしたのち最後の1時間は、研修の講師や、会社の上司などが見ることができる日報を書きます。もちろんこの日報は、真面目に書かないといけません!!

このようにして、1日は終わります。

さて、座学ってどのようなことをするの???と思うところですが、またそれは次回書いていきますね。

最後までご覧いただきありがとうございました!