新入社員ブログ 松井(第6回)

こんにちは。松井です。
もう3月になってもうすぐ年度が替わりますね!

今回はフォローアップ研修について紹介します。
フォローアップ研修の内容について簡単に説明すると業種に問わず社会人として必要なスキルを習得するための研修で、8月から2月まで月に1回の頻度で参加しました。どれも仕事上に使う内容となっており、就職前でも知っておいたほうがいいという内容でした。

ビジネス基礎研修

8月はビジネス基礎で学ぶことは一人一人が成長するために意識しないといけないことについて学びました。心構えやマナー、コミュニケーションの取り方といった仕事のやり方についての内容でした。特に印象に残ったのは「多くの視点を持つ」ということです。小さな部分だけ見るのではなく、視点を広く見たり長くしたり、時には切り替えることも必要ということです。そのため、様々な視点を持って仕事に取り組めるようになりたいと思いました。仕事への取り組み方について「分からない」といったところがあれば基本的な内容としてこの研修の内容について思い出せるようにしたいと思いました。

報連相研修

10月は報連相研修で仕事上必要な情報が入手したり他の人に情報を渡すときに必要なスキルを学びました。報連相とは「報告」、「連絡」、「相談」の3つを表します。社内の内容であればスピード重視されるため正確性は重視されませんが、社外に対してはその逆でスピードより正確性が重視されます。私の場合、社外に対する連絡の機会が少ないため、まずはスピードを重視するようにして、可能であれば正確性を担保できるようにしたいと思います。そのため、まずは自分が読み手の立場になって「伝わりやすい」報告や相談をかけるようにしています。

ロジカルシンキング研修

11月はロジカルシンキング研修で論理的に考える方法について学びました。ロジカルシンキングとは論理的思考と訳され、誰にでも使いこなせるスキルで、問題解決や仕事促進に使えるスキルです。「研修を通じて直ぐに使えるようになりたい!」と思いましたが、論理的に考えることは直ぐに使えるものではなく、経験を積むことが必要だと思いました。そのため、論理的に話すための練習を積み重ねようと思いました。そのために、何か相談をする際には自分の意見をしっかりと持って上司に説明できるように努力しています。

文章力向上研修

12月は文章力向上研修で分かりやすい文章を書くためのスキルを学びました。報連相研修やロジカルシンキングと重複している内容に似ていますが、「文章を書くためのコツ」について学びました。この研修に参加したことによって、入社前と比べ、報連相といった社内でコミュニケーションをとる際により簡潔かつより分かりやすく説明できるようになったと思いました。

ストレスマネジメント研修

1月はストレスマネジメントではストレスとの向き合い方について学びました。この研修を通じて思ったことはストレスを重ねることがないように前向きな気持ちにしようということです。また、健康管理もストレスを予防するということに関わっていますので、健康管理に気をつけようと改めて思いました。

メンター研修

2月は4月から入ってくる後輩との関わり方について学びました。メンターというのは上司といった育成者とは別の役割をしており、新人にとって「安心できる存在」となります。メンターになるメリットとしては、新人社員といった育成される立場には気づかないことについて学べるということを知りました。研修で学んだことを来年度以降先輩社員として後輩と関わる際に活かせるようにしたいです。


フォローアップ研修で学んだ内容は仕事においてかなり役に立ったと思います。特に報連相研修や文章力向上研修では、困ったことや会議で決まったことなど情報の伝え方についてコツをつかめたと思いました!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!